2010.12/31 年末2
最後の最後まで仕事を引っ張って、掃除もままならなかった2010年が終わろうとしている。今年は実入りは少なかったが忙しく、人との関わりも変化を見せた年だった。
来年は卯年、しっかりデザインの意志を伝えたいと思っている。
一年間ご笑読ありがとうございました。
今年の年越しそばはエビ天ではなく牛蒡と蓮根煮、揚げが乗った。 |
2010.12/28 年末
年賀状のメッセージを考えながら一年を振り返り、来年の方向を思う。こんなかっこいいモノではないけれど、デザイン生活30年これから何ができるだろうか?
自分にできること、「Design」を通じて・・・いかんいかん、まだまだ今年の仕事が残っているので、こっちの方が先であった。
年末は人の心が慌ただしくなり焦ってくる。いつもと同じ時間なのだが、けじめる習慣はまだまだ日本人に残っているようである。
ケーキを作ったときに残ったホイップクリームをホットケーキに乗っけて食べる。立派なスイーツになるじゃないか。 |
2010.12/22 節約?
街中にあまり出ないのでクリスマスの雰囲気をあまり感じていないが、子供たちには夢を大きく持ってもらいたいものだと常に思っている。不況や先の見えない経済対策、余裕のない財布の中身で消費が減り、企業は安売りを断行する。
それでも売れなくて叩き売り。「節約」という言葉は「エコ」ともダブって大切な言葉として響くのだが、大切なものまでカットしてしまいがちな世の中に警鐘を鳴らしたいものだ。
羽釜で炊いたごはんを大家さんからいただいて夕食、おかずはハンバーグ、歯が悪くなってから挽肉モノが増えているのだ。 |
2010.12/17 光陰矢の如し
とにかく時間がたつのが早い。12月も後半に入り、やることが多いのにはびっくりだ。そんな中でもテニスはやるのだから、我ながら偉いもんだ。
最近、テニスの内容が変わってきたように感じる。何か、引っかかっていたものがほどけていくような感じ、謎解きのようなものを体全体でやっているような感じである。独学の変な癖も少しずつ解消しているようである。
一緒に練習している人の中に還暦を迎えた方がいるが、昔感じていたおじいちゃんではなく、同じ年ぐらいかな?と思わせるほど機敏で若々しい。
先日、子供たちに買ってもらったという赤いスポーツウェアがとても似合っていてまぶしかった。
いい歳のとり方をしてるんじゃないかな。 |
2010.12/11 籠もり
12月も中旬、やることが多いのにはびっくり、籠もりっぱなしでパソコンと向き合っている。
来年の準備でもないのだが、国立新美術館で買ったRocking chairカレンダーを組み立てた。なかなかかわいい。めくるのを忘れるぐらい早く時間が過ぎていくことのないようにしたいものだ。 |
2010.12/3 懐かし
今日は久々のテニスレッスンでいい汗を流した。午後から友人が来て昼食をとることにした。約20年前に仕事をした店が朝生田町に復活オープンすることを聞き、行ってみることにした。
繁華街の店から郊外の駐車場完備のお店に変貌したのでサイン類も大きく派手である。昔事務所のあった街でもあるし、懐かしい感じでウェイティングに座り待っていると、かわいい店員さんが案内してくれる。きれいで明るい店内で当時を思い出すのであった。特別のメニューを頼んだのではなくランチしか食べていないが、当時の方が旨かったなあという印象だ。東京に進出し成長著しい会社だけに少し残念な気持ちで店を後にした。
夕方、事故での怪我が快復したテニス仲間のカップルが遊びに来るので、それまで仕事をして鍋の準備。夢多きカップルの姿や話しを聞いていると酒も美味しいというものだ。楽しい時間はあっという間で過ぎていく。
2010年締めくくりの月、とはいってもマイペースでしっかりやりたいと思っている。 |