2010.4/29 無駄な対策
夕べは友人と食事をした。友人ふたりはタバコをやめていて吸わないのだが、私はタバコを買いに店を出た。とことこ歩いて気づく不自由さ、タバコのことに関して時代の流れに不満だらけだ。
自動販売機で販売し始めて長くなるが、ある時期夜11時以降販売が止まる。何でも青少年の喫煙防止対策だと言う。それでもダメなのか、タスポなるカードを持たないとタバコが買えなくなった。おかしい!本当におかしい!青少年にどこまで合わせるのか、教育の問題だろう!大人は持ち物が増え、いい大人がタスポが無けりゃタバコも買えない。何の為の自販機なのかさっぱりわからない。便利なのか、いや、とっても不便だ。人とのコミュニケーションを奪った自販機が不便ならば、いっそ昔のようにタバコ屋かコンビニでしか売らないようにしたらいいではないか。
夜11時以降販売中止になった販売機の電気は意味もなく光っており、エコがどうのこうのという割には無駄使い。しかも、タバコに乗っかる税金はしっかり上がる。喫煙者はこんなに肩身の狭い想いをしなくてはいけないのだろうか?
最近では喫煙場所も少なく限られてきた。この矛盾だらけの対策にはあきれかえるばかりだ。 |
2010.4/18 一途で一生懸命
今日から始まったドラマ「新参者」、阿部ちゃんの出演するドラマはやはり面白い。今までも出演する俳優で瞬時に見たいか見たくないか決めたりもしたが、ほぼ間違いない。渡哲也・萩原健一・松田優作、外国ではロバートデニーロ・メルギブソンなど好みもあるだろうが間違いがない。この俳優たちの取り組み方なのか、きっちり仕事をしているという印象がある。そして、阿部寛にもこの印象があるのだ。
今度は刑事役、犯人を見つけて捕まえるという単純なカメラワークではなさそうだ。自分のアリバイよりも大切にしたい人がいる容疑者の無実を見抜くのも今回の阿部ちゃんの仕事のようだ。また、週一の楽しみができた。
そして、今日はモンテカルロでの決勝戦。1年ぶりにナダルが優勝、クレーキングが帰ってきた。膝の故障からナダルらしからぬ試合もあり、一時は4位までランキングを落とした今年、ようやく強いナダルが帰ってきたのだ。試合後の初めて見るナダルの涙は、よほどの辛さを押さえ込んできたのかを物語っている。本当に良かった。
一途で一生懸命な人間は周りも強くしてくれるようだ。 |
2010.4/16 退職
昨日、学生時代お世話になった先生から一通のハガキが届いた。36年勤めた学校を退職したという知らせである。これからは以前主宰していた美術研究所を再興し、後進の指導を行なうということだ。
新たなスタートに対し応援する気持ちでいっぱいなのだ。
いくつになっても親は親、先生は先生であり、思い起こせばいろいろ心配や迷惑をかけたもんだと懐かしくなった。
思い出は、なぜか天気のいい日が多い。授業中に友人の車を借りて海へ行き、下着で海に飛び込んで、パンツを絞って教室へ帰ると先生から大目玉。授業に出ないで友人のアパートで寝ている私を先生が起しにきたこともある。
面白かった学生時代、個性豊かな学生に気さくな先生、本当に感謝でいっぱいだ。
これからも身体に気をつけて頑張ってください。 |
2010.4/12 花見なし
暖かくなったと思ったら肌寒くなり、春日和かと思えば、雨が降り少し寒いと、天気の移り変わりが激しいこのごろである。花見もしないうちに桜の季節は終わりそうだ。
テレビではあまり期待されていない「たちあがれ日本」という新党の話題、何か、ちぐはぐな日本の流れに少しウンザリ気味なのである。民主党の事業仕分けの影響なのか、国土交通省道路局に勤める友人ふたりが人員整理で解雇されたと聞いた。
30年近く会社員だった友人に次の就職口はあるのか、厳しい状況があるのは間違いなさそうだ。明るい話題が出てこないことが「ひとりごと」の更新を妨げるのだ。(言い訳)
先日、今治で理想の倉庫生活のヒントを見つけた。何か、発想が広がりそうだ。 |
2010.4/1 青山WEB
今日、株式会社青山のWEBがオープンした。打ち合わせの日から約1年と3ヶ月、やっと日の目を見ることができた。これからは日々の出来事やトピックス、そして、毎年行なっている「心のフェア」など、青山自体が発進する情報で肉付けをしていくことになる。
大島の採掘した天然素材から加工まで自社で施工する青山の「想いのかたち」が見る方に届くように願う。
日本人の持ついい所、いい慣習、ものづくりなど、どんなに不況でもなくしてはならないものがあると思うのだ。
そして、今日は息子の誕生日。東京で頑張る息子の健康と夢実現を祈る日である。
昨日「大京都のれん市」で買ってきた、金のごま油と白ごまペーストをさっそくみかんのぽん酢とブレンドしてみた。生野菜のサラダにかけていただいた。
いろいろ試してみるのもなかなか面白い。 |