2006.5/31 遂にWebを試験的にUp
Web制作をレクチャーしていただいている西田先生が風邪でダウン!
6月2日予定の授業も中止になりました。なんということか、残念。西田先生の身体を心配する反面、先生といっしょにWeb-Upを考えていた私たちは残念無念。
急遽、今日Upすることにしました。西田先生、病床から見てくださいね。お大事に。 |
2006.5/28 めだか誕生
当オフィスではめだかを飼っているのです。水が汚れてきたので変えようとしたとき、藻にびっしり卵がついていました。別の水槽に移して様子を見ていると、なんとなんとたくさんのめだかが誕生しているではありませんか。
今日は義理の弟の誕生日なので、めだかの名前は宏ちゃん2号、宏ちゃん3号、4号・・・・・ん〜何号までいるのかわからない! |

2006.5/26 念願のWeb完成間近
一生懸命TANPRO.のWebページ作りを頑張っている今。少しずつ形になってきたので、とてもうれしい!!
5年ほど前から、「ホームページを作るなら、あんなことをすれば…こんなことをすれば…」と思いだけが先行し、なかなか作るまで至らなかったWeb。それだけに徐々に形が見えてくるとワクワクするもの。デザインに関わって約28年、久々の感覚です。少しオーバーやな。
スタッフに感謝することはもちろん、お忙しい中、レクチャーを引き受けていただいた西田さんには大変感謝しています。ありがとうございました。私がWebを新しいメディアだと感じたのがとても遅かったので、遅いなりに何か面白いことを…と意気込んでいます。乞うご期待。
デザイン事務所でありながら「おすすめ話題」を一番に据えたのは、皆さんにご紹介したいことがたくさんあるからです。「ココロの時代、癒しブーム、健康志向、スローフード」など少しお題目が先行する世の中で、自分なりに感じることを中心に物、者、モノをご紹介したいと考えています。たびたび覗いてみてください。
ちなみに写真はうちの畑でとれた夏野菜(空豆・ブロッコリー)です。さっそく蒸してビールのつまみになりました。やはり旬はうまい! |

2006.5/22 第二弾
「言葉は身勝手で、感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは言葉のチカラを信じている。」朝日新聞ジャーナリスト宣言の広告コピーです。言葉の暴力、相手を思いやらない言動など言葉の欠点を並べた後、「信じている」というのが痛々しくも心に刺さります。久々にぴりっとした広告だなあと思っていると、今日の朝刊に正義版とでもいうのか言葉を正当化したバージョンが全面広告で掲載されていました。せっかくストレートなコピーに思わずメモまでしたのに第二弾というのはインパクトに欠けてしまったなあと感じるのです。こういう第二弾を見るとクレームでも出たのか?と思ってしまうのは私だけでしょうか。
この第二弾のコピーに平穏無事、事なかれ主義、儀礼的と何か無関心な日本人を感じてしまうのは私だけでしょうか。 |